エクセルSUMIF関数の使い方!複数条件ORで合計する方法

エクセルSUMIF関数を使って、複数条件ORで合計する方法を紹介しています。OR条件には、同じ列の複数条件と、違う列の複数条件があります。SUMIF関数では、この2パターンの条件に一致する、セルの値の合計を求めることができます。SUMIF関数は、条件に一致する、セルの値の合計を求める関数ですが、条件は1つです。では、どうやって複数条件に一致する、セルの合計を求めることができるのでしょうか。ここでは、同じ列で複数条件ORを指定する場合と、列が違う複数列で、条件ORを指定する場合の、2パターンで合計を求める方法を説明しています。SUMIF関数の、色々な使い方をマスターできます。

 

 

SUMIF関数

指定した条件を満たす範囲内の値を合計します。指定した範囲と合計範囲は一致している必要はありません。検索条件にはワイルドカードも使えます。

SUMIF関数の書式と引数

SUMIF(範囲, 検索条件, [合計範囲])

範囲検索条件を含むセル範囲を指定します。各範囲のセルには、数値か、数値を含む名前、配列、または参照が含まれている必要があります。
検索条件計算の対象となるセルを定義する条件を、数値、式、セル範囲、文字列、または関数で指定します。
合計範囲省略可能です。条件を満たす合計範囲の値が加算されます。省略した場合は、範囲で指定したセルが加算されます。

 

エクセルSUMIF関数で、同時列、複数条件ORで合計

条件が同じ列にある場合、エクセルSUMIF関数を使って、複数条件ORで合計をだしてみましょう。

H2に、商品名が「マウスパット」、または「ケーブル」の、売上金額を合計する式を入力します。

 

H2 =SUMIF(A2:A9,”マウスパット”,E2:E9)+SUMIF(A2:A9,”ケーブル”,E2:E9)

「305,000」が返されます。

こちらの記事もご覧ください。⇒エクセルSUMIFSとSUM関数でOR条件で合計する方法

検索条件が3つ以上

店舗が「渋谷」、または「青山」、または「代々木」の、売上金額を合計を求めてみましょう。

H2 =SUMIF(B2:B9,”渋谷”,E2:E9)+SUMIF(B2:B9,”青山”,E2:E9)+SUMIF(B2:B9,”代々木”,E2:E9)

「364,000」が返されます。

 

 

エクセルSUMIF関数で、複数の列で複数条件ORで合計

複数列で複数条件ORに一致する、セルの値の合計を求めてみましょう。

I2に、商品名が「マウス」または、店舗が「東京」の、売上金額を合計する式を入力します。

 

I2 =SUMIF(A2:A9,”マウス”,E2:E9)+SUMIF(B2:B9,”東京”,E2:E9)

I2には、「297,000」が返されます。

こちらの記事もご覧ください。⇒エクセルSUMIF関数で日付を指定して合計!複数条件(日付の範囲)

エクセルSUM関数とSUMIF関数を組み合わせて、複数条件ORで合計

同じ列で、エクセルSUM関数とSUMIF関数を使って、複数条件ORで合計を求めてみましょう。

H2に、商品名が「マウス」、または「ケーブル」の、売上金額を合計する式を入力します。

 

H2 =SUM(SUMIF(A2:A8,{“マウス”,”ケーブル”},E2:E8))

「444,000」が返されます。

 

 

SUMIF関数の条件を変えて合計

SUMIF関数の使い方を、条件を変えて紹介しましょう。

下の表を使って、説明していきます。

 

文字列を指定

H2に、商品名が「マウス」の、売上金額を合計する式を入力しましょう。

H2 =SUMIF(A2:A8,”マウス”,D2:D8)

「227,000」が返されます。

H3に、商品名が「マウス」以外の、売上金額を合計する式を入力しましょう。

H3 =SUMIF(A2:A8,”<>マウス”,D2:D8)

「295,000」が返されます。

数値を指定

H4に、数量が「160」の、売上金額を合計する式を入力しましょう。

H4 =SUMIF(C2:C8,160,D2:D8)

「112,000」が返されます。

H5に、数量が「250」以上の、売上金額を合計する式を入力しましょう。

H5 =SUMIF(C2:C8,”>=250″,D2:D8)

「55,000」が返されます。

セル参照を指定

H6に、商品名がセル「A3」の、売上金額を合計する式を入力しましょう。

H6 =SUMIF(A2:A8,A3,D2:D8)

「217,000」が返されます。

日付を指定

H7に、納品日が「2017/5/12」の、売上金額を合計する式を入力しましょう。

H7 =SUMIF(B2:B8,”2017/5/12″,D2:D8)

「177,000」が返されます。

H8に、納品日が「2017/5/8」以上の、売上金額を合計する式を入力しましょう。

H8 =SUMIF(B2:B8,”>=2017/5/8″,D2:D8)

「202,000」が返されます。

ワイルドカードを指定

H9に、「マウス」を含む商品の、売上金額を合計する式を入力しましょう。

H9 =SUMIF(A2:A9,”*マウス*”,D2:D9)

「315,000」が返されます。

 

 

エクセルSUMIF関数でよく使う比較演算子

比較演算子はエクセル関数でよく使われます。下の表は比較演算子の一覧です

意味
=等しい
>より大きい
<より小さい
>=以上
<=以下
<>等しくない

複数条件で合計できるSUMIFS関数

SUMIF関数は、1つの条件で合計を求める関数ですが、このように、複数条件ORでも合計を求めることができます。

SUMIFに、よく似ている関数にSUMIFS関数があります。SUMIFS関数は、複数条件に一致するセルの値の合計を求める関数です。SUMIF関数と、SUMIFS関数は使い方もよく似ている関数です。2つの関数は、目的によって使い分けることができます。合わせて覚えておきたい関数です。

こちらの記事もご覧ください。⇒エクセルSUMIFS関数で複数条件を指定して抽出した数値を合計する