エクセルSUMIFS関数で日付の期間、以前、以降で合計を求める

エクセルSUMIFS関数で複数条件、日付の期間で、合計を出す方法を紹介しています。SUMIFS関数の複数条件に、日付を指定する時、以前、以降や、A日~B日までの期間で合計を求めることができます。SUMIFS関数の条件に、日付の範囲を指定することは、複数条件AND(かつ)になります。日付は、セル参照を指定することもできます。SUMIFSの複数条件に、日付を指定して、以前、以降の期間と、A日~B日までの期間で、合計を求めてみましょう。

 

 

以前、以降の日付の期間

エクセルSUMIFS関数で、以前、以降の日付の範囲を指定して、合計を求めてみましょう。

以前、以降の日付の期間を指定して合計

2017年以前、2021年以降の、金額の合計を求めてみましょう。

以前、以降の日付の期間で求める条件は、複数条件OR(または)になります。

H2に、式を入力しましょう。

 

H2 =SUMIFS(D2:D9,C2:C9,”<=2017/12/31″)+SUMIFS(D2:D9,C2:C9,”>=2021/1/1″)

「32,800」が返されます。

2017年以前は、「<=2017/12/31」、2021年以降は、「>=2021/1/1」で指定して、「”」(ダブルクォーテーション)で囲みます。

 

 

日付の範囲

エクセルSUMIFS関数で、日付の範囲を指定して合計を求める条件は、複数条件ANDです。

日付の範囲を指定して合計

SUMIFS関数で日付の範囲を指定するとき、不等号を使いますが、SUMIFS関数の場合、セル参照の指定で不等号を使うときは、特殊な指定をします。

日付とセル参照を指定する2パターンで、日付の範囲を指定して合計をだしてみましょう。

 

日付で指定

納入日「2017/12/31」から「2018/1/5」の 日付の範囲で、金額の合計を求めてみましょう。

求める金額の合計は、店舗「銀座」です。

 

I2 =SUMIFS(D2:D8,C2:C8,”>=2017/12/31″,C2:C8,”<=2018/1/5″,B2:B8,”銀座”)

「10,500」が返されます。

日付を文字列で入力する場合「”>=2017/12/31″」と入力します。

 

日付をセル参照で指定

I2に、納入日「2018/1/1」から「2018/1/10」の 店舗「東京」の、金額の合計をだしてみましょう。

I2 =SUMIFS(D2:D8,C2:C8,”>=”&F2,C2:C8,”<=”&G2,B2:B8,H2)

「8,200」が返されます。

日付をセル参照で入力する場合「”>=”&F2」と入力します。

 

 

関数の説明

SUMIFS関数

SUMIFS関数は複数条件に一致している、データの合計を求める関数です。検索条件には、ワイルドカード文字も使用できます。

 

SUMIFS関数の書式と引数

SUMIFS(合計対象範囲, 条件範囲 1, 条件 1, [条件範囲 2, 条件 2], …)

合計対象範囲合計するセルの範囲を指定します。範囲にある空の値や、テキスト値は無視されます。
条件範囲1条件による評価の対象となるセルの範囲を指定します。
条件1条件を数値、式、セル参照、または文字列で指定します。

 

エクセルSUMIFS関数でよく使う比較演算子

比較演算子

意味
=等しい
>より大きい
<より小さい
>=以上
<=以下
<>等しくない

SUMIFS関数で簡単に複数条件で合計を出す

エクセルSUMIFS関数で、複数条件に日付の期間を指定して、セルの合計を求めるましたが関数ですが、複数条件で合計を求める関数は他にもあります。DSUM関数は、SUMIFS関数と同じく、条件に一致したセルの合計を求めます。DSUM関数を使うと、複雑な条件で合計をだせますが、SUMIFS関数は使い方が簡単です。複雑な条件式を指定することはできませんが、SUMIFS関数にはワイルドカードが使えます。複数条件にあいまい検索を指定することで、より複雑な条件で合計を求めることができます。

こちらの記事もご覧ください。⇒エクセルSUMIF関数の使い方!複数条件ORで合計する方法